Script Catalog
VRM5およびVRM ONLINEで利用できるスクリプト一覧です。
各オブジェクトで利用可能な命令セットを中心に掲載しています。
処理の詳しい内容はI.MAGICが提供しているVRM5&ONLINE Manualを参照ください。
※1列目([c]列)はクラウドビュワーでの利用可否を示しています。
「*」となっている項目は利用に注意が必要な命令です。
編成 - Train
| c | スクリプト名 | 引数 | 処理 |
| o | SetEventZeroSpeed | メソッド名、イベントIDを受け取るグローバル変数 | 停止したときに発生するイベント |
| o | SetEventFocusIn | メソッド名、イベントIDを受け取るグローバル変数 | 操作対象になったときに発生するイベント |
| o | SetEventFocusOut | メソッド名、イベントIDを受け取るグローバル変数 | 操作対象外になったときに発生するイベント |
| o | SetEventCouple | メソッド名、イベントIDを受け取るグローバル変数 | 連結したときのイベント |
| o | SetEventUncouple | メソッド名、イベントIDを受け取るグローバル変数 | 分割時の新編成イベント |
| o | SetEventDeleteTrain | メソッド名、イベントIDを受け取るグローバル変数 | 連結によって消滅する編成で発生するイベント |
| o | SetEventAutoSpeed | メソッド名、イベントIDを受け取るグローバル変数 | AutoSpeedCtrlの制御完了時に発生するイベント |
| o | SetEventHome | メソッド名、イベントIDを受け取るグローバル変数 | Homeキーが押されたときに発生するイベント |
| o | CallCar | メソッド名 | 全車両のメソッドをコール |
| o | SetTopSpeed | 最高速度 | 最高速度を設定 |
| o | GetTopSpeed | 受け取る変数 | 最高速度を取得 |
| o | SetSpeedFactor | 加速度係数、ブレーキ係数 | 速度係数を設定 |
| o | GetSpeedFactor | 加速度係数を受け取る変数、ブレーキ係数を受け取る変数 | 速度係数を取得 |
| o | SetTrainCode | 種別コード | 編成の種別コードを設定 |
| o | GetTrainCode | 種別コードを受け取る変数 | 編成の種別コードを取得 |
| o | GetNumberOfCar | 受け取る変数 | 編成に含まれる車両数を取得 |
| o | SetVoltage | 電圧 | 電圧を設定 |
| o | GetCurrentVoltage | 受け取る変数 | 現在の電圧を取得 |
| o | SetFixVolumeMode | 固定設定 | 電圧0固定の設定 |
| o | SetTimerVoltage | 目標電圧、移行時間 | 電圧を自動変化 |
| o | Turn | | 進行方向反転 |
| o | GetDirection2 | 状態を受け取る変数 | 進行方向を取得 |
| o | AutoSpeedCtrl | 目標距離、目標速度(電圧で指定) | 指定距離で指定速度に調整する |
| o | GetCurrentSpeed | 受け取る変数 | 現在の速度を取得 |
| o | SetAutoSpeedMin | 下限速度(電圧で指定) | 速度範囲制御モードに移行 |
| o | SetAutoSpeedMax | 上限速度(電圧で指定) | 速度範囲制御モードに移行 |
| o | ResetAutoSpeedMin | | 速度範囲制御モード(下限)を解除 |
| o | ResetAutoSpeedMax | | 速度範囲制御モード(上限)を解除 |
| o | Uncouple | 切り離す号車番号、新しい編成を受け取るオブジェクト変数 | 切り離します |
| o | GetUncoupleID | 元編成のIDを受け取る変数、新編成のIDを受け取る変数 | 分割時の編成IDを取得 |
| o | SetEnableCoupling | 0=連結禁止 1=連結許可 | 連結許可フラグを設定 |
| o | GetEnableCoupling | 受け取る変数 | 連結許可フラグを取得 |
| o | TrainDispOff | 1で表示しない | 運転台カメラならば車両を表示しない |
| o | TrainSpriteDisp | 運転台のときのみ表示するなら1 | スプライトとカメラの連動表示設定 |
| o | ClearTrainCamera | | オフセットをクリア |
| * | SetTrainCamera | カメラモード | カメラを切り替えます |
| * | GetTrainCamera | 状態を受け取る変数 | カメラの状態を取得 |
| * | SetTrainCameraNA | カメラモード | カメラを切り替えます(アクティブ切り換えなし) |
| o | SetTrainCameraFOV | FOV | FOV(float)を設定 |
| * | SetTrainCameraAct | カメラモード、アクティブ状態 | 指定カメラのアクティブ状態を設定する |
| * | GetTrainCameraAct | カメラモード、アクティブ状態を受け取る変数 | 指定カメラのアクティブ状態を取得する |
| o | SetTrainCameraActALL | アクティブ状態 | 全カメラのアクティブ状態を設定する |
| o | NextTrainCamera | | 次のカメラに切り換える |
| * | PrevTrainCamera | | 前のカメラに切り換える |
| o | GetTilt | 受け取る変数、何両目(0以上) | 車体の傾斜角度を取得 |
| o | SetTiltMode | 振り子動作 | 振り子の動作を設定 |
| o | GetTiltMode | 状態を受け取る変数 | 振り子の動作を取得 |
| o | SearchPoint | 距離、受け取るオブジェクト変数 | 指定距離までの前方にポイントがあるか? |
| o | SelectTrainResource | リソースの取得先 | リソースの取得先を変更 |
| o | SetTrainName | 名前 | 名前(列車番号)を設定 |
| o | SetEnableHomeKey | 許可状態 | Homeキーの許可を設定 |
| x | SetEnableEndKey | 1で有効 | Endキーを有効または無効に設定 |
| x | PlayHorn | | 警笛を鳴らす |
| x | InitNotchSpeed | | 定格速度を初期化 |
| x | SetDummyMode | 状態 | ダミーモードの状態を設定 |
| x | GetDummyMode | 受け取る変数 | ダミーモードの状態を取得 |
| x | SetCurrentNotch | ノッチ | 現在のノッチを設定 |
| x | GetCurrentNotch | ノッチを受け取る変数 | 現在のノッチを取得 |
| x | SetNotchParam | ノッチ、係数 | ノッチの係数を設定 |
| x | GetNotchParam | ノッチ、係数を受け取る変数 | ノッチの係数を取得 |
| x | SetNotchSpeed | ノッチ、定格速度、均衡速度 | ノッチの定格速度を設定 |
| x | GetNotchSpeed | ノッチ、定格速度を受け取る変数、均衡速度を受け取る変数 | ノッチの定格速度を取得 |
| x | SetNotch | 進行ノッチ段数、停止ノッチ段数 | ノッチ段数を設定 |
| x | GetNotch | 進行ノッチ段数、停止ノッチ段数 | ノッチ段数を取得 |
| x | SetInputMode | 入力デバイス | 入力モードを設定 |
| x | GetInputMode | 状態を受け取る変数 | 現在の入力モードを取得 |
| x | SetSoundDistance | 音源距離 | 音源距離を設定する |
| x | GetSoundDistance | 受け取る変数 | 音源距離を取得する |
| x | SetSoundMode | 演奏状態 | 編成の効果音の状態を設定 |
| x | GetSoundMode | 状態を受け取る変数 | 編成の効果音の状態を取得 |
車両 - Car
| c | スクリプト名 | 引数 | 処理 |
| o | GetCarPos | 状態を受け取る変数 | 車両が中間車か両端かを調べます |
| o | GetCarWorldPos | 受け取る変数、ローカルオフセット座標 | 車体上のワールド座標を取得 |
| o | GetCarType | コードを受け取る変数 | 車両の分類コードを取得 |
| o | GetCarNumber | 番号を受け取る変数 | 号車番号を取得します |
| o | SetNCHeadlight | ライト番号、表示状態 | ヘッドライト(進行制御なし)の点灯状態を設定 |
| o | GetNCHeadlight | ライト番号、状態を受け取る変数 | ヘッドライト(進行制御なし)の点灯状態を取得 |
| o | SetNCTaillight | ライト番号、表示状態 | テールライト(進行制御なし)の点灯状態を設定 |
| o | GetNCTaillight | ライト番号、状態を受け取る変数 | テールライト(進行制御なし)の点灯状態を取得 |
| o | ResetNCHeadlight | | ヘッドライト(進行制御なし)の点灯状態をリセット |
| o | ResetNCTaillight | | テールライト(進行制御なし)の点灯状態をリセット |
| o | SetShuntingCarIndicator | 表示状態 | 入換車両標識を設定 |
| o | GetShuntingCarIndicator | 状態を受け取る変数 | 入換車両標識の状態を取得 |
| o | SetModelOption | 付属部品の識別番号、表示状態 | 付属部品の状態を設定 |
| o | GetModelOption | 付属部品の識別番号、表示状態を受け取る変数 | 付属部品の状態を取得 |
| o | SetPantograph | パンタ番号、状態 | パンタグラフの開閉状態を設定 |
| o | GetPantograph | パンタ番号、状態を受け取る変数 | パンタグラフの開閉状態を取得 |
| o | SetHeadlight | 表示状態 | ヘッドライトの点灯状態を設定 |
| o | GetHeadlight | 状態を受け取る変数 | ヘッドライトの点灯状態を取得 |
| o | SetTaillight | 表示状態 | テールライトの点灯状態を設定 |
| o | GetTaillight | 状態を受け取る変数 | テールライトの点灯状態を取得 |
| o | SetRoomlight | 表示状態 | 室内灯の点灯状態を設定 |
| o | GetRoomlight | 状態を受け取る変数 | 室内灯の点灯状態を取得 |
| o | SetSignlight | 表示状態 | 字幕灯、ヘッドサインの点灯状態を設定 |
| o | GetSignlight | 状態を受け取る変数 | 字幕灯、ヘッドサインの点灯状態を取得 |
| o | SetSignTexture | リソースIDまたは名前参照 | 字幕テクスチャーを設定 |
| o | SetDBLHeadmark | 1で前後に装着 | 前後にヘッドマークを装着 |
| o | SetHeadmark | 表示状態 | ヘッドマークの状態を設定 |
| o | GetHeadmark | 状態を受け取る変数 | ヘッドマークの状態を取得 |
| x | SetTransparent | モード | 半透明モードの設定 |
| x | GetTransparent | 状態を受け取る変数 | 半透明モードの取得 |
| x | SetSmoke | 表示状態 | 蒸気機関車の発煙を設定 |
| x | GetSmoke | 状態を受け取る変数 | 蒸気機関車の発煙を取得 |
| x | SetWaveLow | リソースIDまたは名前参照 | 低速時の音を設定 |
| x | SetWaveHigh | リソースIDまたは名前参照 | 高速時の音を設定 |
| x | SetWaveBrake | リソースIDまたは名前参照 | ブレーキをかけたときの音を設定 |
| x | SetWaveHorn | リソースIDまたは名前参照 | 警笛の音を設定 |
| x | SetWaveGap1 | リソースIDまたは名前参照 | ギャップ通過時の音1を設定 |
| x | SetWaveGap2 | リソースIDまたは名前参照 | ギャップ通過時の音2を設定 |
| x | SetWaveIdle | リソースIDまたは名前参照 | 停車中の音を設定 |
| x | SetWaveVVVF | リソースIDまたは名前参照 | 出発直後(VVVF作動音など)の音を設定 |
| x | SetWaveCompressor | リソースIDまたは名前参照 | 停車中にランダムになる音を設定 |
| x | SetWavePower | リソースIDまたは名前参照 | 停車中、走行中を問わず常になる(電源車など)の音を設定 |
| x | SetWaveSL1 | リソースIDまたは名前参照 | 蒸気機関車1の音を設定 |
| x | SetWaveSL2 | リソースIDまたは名前参照 | 蒸気機関車2の音を設定 |
| x | SetWaveSL3 | リソースIDまたは名前参照 | 蒸気機関車3の音を設定 |
ポイント - Point
| c | スクリプト名 | 引数 | 処理 |
| o | SetEventBranch | メソッド名、イベントIDを受け取るグローバル変数 | ポイントを切り換えイベントを設定 |
| o | GetBranchCount | 受け取る変数 | 設定可能な分岐状態値の最大値を取得 |
| o | SetPointBranch | 分岐状態 | ポイントの分岐状態を設定 |
| o | GetPointBranch | 受け取る変数 | ポイントの分岐状態を取得 |
カメラ - Camera
| c | スクリプト名 | 引数 | 処理 |
| o | ClearLocalOffset | | オフセットをクリア |
| o | SetEventCamera | メソッド名、イベントIDを受け取るグローバル変数 | 列車接近イベント |
| o | SetCameraManualMode | 操作設定 | 手動操作を設定 |
| o | SetCameraDisplayMode | 切り替え設定 | 列車接近の表示切り替えを設定 |
| o | SetCameraTraceMode | 追尾モード | 追尾モードを設定 |
| o | SetCameraTraceRange | 距離 | 列車の接近を検出する距離 |
| o | SetCameraTraceTailMode | 追跡対象設定 | 追跡対象を最後尾に設定 |
| o | SetCameraZERO | 追跡状態 | 停車中の列車追跡を設定 |
| o | SetCameraFOV | FOV | FOV(float)を設定 |
| o | GetCameraFOV | FOVを受け取る変数 | FOV(float)を取得 |
| o | GetCameraTrain | 編成オブジェクト変数 | 現在フォーカスしている編成を取得 |
| o | SetCameraTrainFilter | フィルターモード | フィルターモードの設定 |
| o | GetCameraTrainFilter | フィルターモードを受け取る変数 | フィルターモードの取得 |
| o | SetCameraTFName | 列車番号の文字列 | フィルター値の設定(列車番号) |
| o | SetCameraTFType | 列車種別 | フィルター値の設定(列車種別) |
| o | SetCameraTFID | 列車ID | フィルター値の設定(列車ID) |
| x | SetCameraAutoChange | 切り替え設定 | 自動切り替えのモードを変更 |
信号 - Signal
| c | スクリプト名 | 引数 | 処理 |
| o | SetSignal | 表示状態 | 表示ステータスを設定 |
| o | GetSignal | 受け取る変数 | 現在のステータスを取得 |
| o | SetSignalEx | 状態領域番号、表示状態 | 表示ステータスを設定 |
| o | GetSignalEx | 状態領域番号、受け取る変数 | 現在のステータスを取得 |
踏切 - Crossing
| c | スクリプト名 | 引数 | 処理 |
| o | SetCrossingStatus | 開閉状態 | 踏切の状態を設定 |
| o | GetCrossingStatus | 受け取る変数 | 現在の状態を取得 |
| o | SetCrossingSign | 方向表示設定 | 列車方向表示を設定 |
| o | GetCrossingSign | 受け取る変数 | 列車方向表示を取得 |
| o | SetCrossingTime | ミリ秒時間 | 開閉にかかる時間を設定 |
| o | GetCrossingTime | 受け取る変数 | 開閉にかかる時間を取得 |
| x | SetCrossingWave | リソースIDまたは名前参照 | 音を設定 |
センサー - Sensor
| c | スクリプト名 | 引数 | 処理 |
| x | SetEventSensor | メソッド名、イベントIDを受け取るグローバル変数 | 列車通過検出イベントを設定 |
| x | GetSenseTrain | 編成オブジェクト変数 | 検出した編成を取得 |
| x | SetSensorMode | 1=最後尾 | 識別モードの設定 |
| x | GetSensorMode | 受け取る変数 | 識別モードの取得 |
レイアウト - Layout
| c | スクリプト名 | 引数 | 処理 |
| x | SetSkyImage | リソースIDまたは名前参照 | 天球テクスチャーを変更する |
| x | SetCloudImage | リソースIDまたは名前参照 | 雲テクスチャーを変更する |
| x | SetLandImage | リソースIDまたは名前参照 | 地形テクスチャーを変更する |
| x | GetActivePoint | ポイントオブジェクト変数 | 現在の操作対象を取得 |
| o | GetActiveTurntable | ターンテーブルオブジェクト変数 | 現在の操作対象を取得 |
| o | GetActiveCamera | カメラオブジェクト変数 | 現在の操作対象を取得 |
| o | GetActiveTrain | 編成オブジェクト変数 | 現在の操作対象を取得 |
| x | SetActivePoint | ポイントオブジェクト変数 | ポイントを操作対象 |
| x | SetActiveTurntable | ターンテーブルオブジェクト変数 | ターンテーブルを操作対象 |
| o | SetActiveCamera | カメラオブジェクト変数 | カメラを操作対象 |
| o | SetActiveTrain | 編成オブジェクト変数 | 編成を操作対象 |
| o | SetInactiveCamera | カメラオブジェクト変数 | カメラを操作対象から除外 |
CaldiaのVRM Room へ戻る